吉田キャンパス、桂キャンパス、宇治キャンパスの無機廃液処理は、令和7年度から外部委託となりました。研究室での新たな分別貯留区分や無機廃液登録管理システム(KULALIS)を用いた廃液容器と廃液の登録管理について解説します。

無機廃液の分別貯留について

下記の無機廃液の分別貯留チャートに従って、研究室で分別貯留してください。
分別貯留チャートPDFは[ こちら ]からダウンロードいただけます。

無機廃液登録管理システムKULALIS

無機廃液を貯留する廃液容器と廃液の管理は無機廃液登録管理システムKULALISで行います。

KULALISへはSPS-IDに紐づいた大学メールアドレスKUMailでアクセスいただきます。2025年3月末までに事前にユーザー登録されたかどうかでログイン方法が異なります。詳細はマニュアルをご覧ください。

  • KULALISへのアクセス: [ こちら ]
  • KULALIS操作マニュアル: [ こちら ](2025年4月12日ver)
    • ログイン方法、ダッシュボードの見方、容器情報の登録と管理、廃液性状の登録と管理、について解説しています。
    • 研究室登録方法、廃液搬入の申込と管理、について追加しました(2025/4/11)
    • 研究室登録方法が変更されました(2025/4/12)
    • 研究室情報の編集方法についてなどは引き続き作成でき次第更新して掲載いたします。
  • 問い合わせフォーム:[ こちら ]
    • KULALIS上でご所属の研究室が登録されていない(選択できない)場合についても、こちらのフォームからご連絡ください。
  • KULALIS操作方法解説動画:準備中
  • Q&A集:準備中