循環型社会形成に向けたライフサイクル分析に関する研究

持続可能な循環型社会をめざして、再生可能資源や廃棄物を利用する技術やシステムについて、エネルギーや温室効果ガスなどを指標としてライフサイクル分析を行っています。

循環型社会形成と化学物質コントロールに関する研究

資源循環と化学物質コントロールが両立する社会をめざすべき社会像として、研究を進めています。

1)物質循環のシステム解析

循環型社会におけるものの流れを把握し、あるべき流れを考えるためには、社会経済活動における素材や製品の生産・使用・廃棄の実態や、それらプロセスからの化学物質の環境への排出、自然環境における化学物質の挙動を把握することが必須です。私たちは、物質フローモデルや環境動態モデルを用いて、モノのライフサイクルの記述と環境負荷の試算と実測による検証を行っています。さらに、個別リサイクル制度や特定有害物質使用を控える制度などの政策シナリオの効果を予測することも重要な研究課題となります。ハロゲン化有機物質や重金属類など、さまざまな化学物質との関係を考えています。

2)循環型社会形成モデル研究

天然資源の消費抑制と環境負荷の低減を原則とした循環型社会の構築に向けては、ごみから訴える情報蓄積とともに、循環に向けた技術やシステムの社会応用を研究する取り組みが求められます。社会応用を図る際には、人や企業の行動が重要であり、市民へのアンケート調査による要因抽出や事業活動の費用推定をもとに、社会行動モデルを構築し、制度設計に活用しています。また、物質フローモデルをベースとした解析的見解を基礎として、社会実験へ展開し、その結果を技術や制度へフィードバックすること、その繰り返しによる漸進を意識した循環型社会形成モデル研究を行っています。

教育研究の環境保全と安全管理

教育研究環境での実験安全管理、環境指標やエネルギー・資源指標に関する基礎研究から、大学の環境マネジメントシステムや環境報告書へ応用を進める研究を行っています。